八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

2年職業コース 奉仕活動

 8月26日(金)に普通科2学年職業コースで、奉仕活動を行いました。今回は、クラスごとに活動場所を決め、蕪島や鮫角灯台方面を中心に、ごみ拾いを行いました。歩道の端や草の茂みをよく見て、缶やペットボトル等様々なごみを見つけて拾いました。
 
「きれいになって嬉しかった」と生徒たち。この気持ちを大切に、次回も奉仕活動を頑張ります。
 天気が心配でしたが、雨は降らず最後まで活動することができました!

      
      

職員職場体験・見学会を実施しました

 夏季休業中、6つの企業・福祉事業所の御厚意で職員の職場体験と見学会をさせていただきました。この職場体験・見学会は開校年度から積極的に実施しているもので、雇用環境を知り、職種についての理解を深めることで今後の指導へとつなげることを目的としています。
  
  
 生徒や卒業生がお世話になっている企業・福祉事業所での仕事の体験や見学をした先生方から、「最新鋭の機器を用いてシステム化された設備を見ることができて勉強になった。」「利用者の特性に合わせて、様々な作業が取り入れられていた。」「朝礼などでの指示がなくても、身支度を済ませるとすぐに作業に取りかかっていた。」「本校の卒業生の成長を見ることができた。」といった感想が出ていました。
 今回、コロナ禍であるにも関わらず、研修をお引き受けくださった事業所の皆様、大変ありがとうございました。

今年度も福祉サービス説明会を開催することができました

5月に八戸市障がい福祉課の方を講師にお招きして、本校体育館にて福祉サービス説明会を開催しました。当日は3年生の保護者の方が25名ほど参加してくださいました。各種福祉サービスの詳しい内容や卒業前に必要な手続きに関することなど、市役所の方から詳しいご説明を聞くことができて、大変有意義な時間になったかと思います。説明会終了後には、卒業後に就労継続支援B型の利用を希望する八戸市在住の方を対象に就労アセスメント申請の手続きを行いました。

すでに夏期休業中、3年生の生徒数名が実習を経験しております。昨年度に引き続き、コロナウイルスの感染予防対策をしながらではありますが、市役所の方や関係機関の皆様のおかげで円滑に実習を進めることができております。ありがとうございます。

3年生は卒業後に向けての手続きがこれから沢山ありますので、保護者の皆様におかれましては引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

今年度も説明会に参加していただき、ありがとうございました。
  

明日から夏休み

 夏休みを前に、生活安全教室と全校集会を行いました。生活安全教室では、八戸警察署生活安全課少年係より2名の講師を招いて、法律と関連させながらやってはいけないことや交通安全、インターネットのルール等のお話をしていただきました。警察官や生徒指導部主任から、セルフコントロールというキーワードが出されました。
   18歳成人や卒業後の生活を見据えて、自分自身をコントロールできる大人になってほしいものです。
      
        

産業科1学年ALTとの学習

 今日は、産業科1学年のALTとの学習がありました。
 これまでも自分のことを英語で表現することをしていましたが、ニック先生との学習は初めてなので、お互いに自己紹介をしました。ニック先生に自分を分かってもらうために一生懸命あの手この手で自己紹介をしました。
 その後は、じゃんけんをして楽しみました。「じゃんけんぽん」を「ロック、ペーパー、シザース、シュート」のかけ声に換えて取り組みました。
 外国語の背景にある文化や相手に興味を持ち、関わろうとする様子が見られました。