八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
産業科 校内実習最終日
校内実習最終日の午前は、初めて産業科フルメンバー16名での出張清掃でした。訪問先は、JR鮫駅!本校の生徒も、通学で使わせていただいている場所です。

今回は、私たちの訪問に合わせて、JR八戸駅から三上副駅長さんが駆けつけてくださり、全員でご挨拶をしてから、トイレや待合室、ホーム内、階段等を清掃させていただきました。

途中、利用者の方から声をかけていただき、生徒たちはいつも以上に張り切って清掃活動に取り組んでいました。

最後に、日頃の感謝の気持ちを込めて、木工作業で作製したプランターボックス2つを贈呈させていただきました。八高支(はちこうし)ということで、「854」のロゴが入っています!

帰校後の振り返りの時間には、生徒たちから、「校内清掃と同じ手順で進めることができたので、校内実習の良い仕上げになった。」、「もっと体力と持久力をつけようと思った。」、「雑巾が真っ黒になるくらい、頑張って掃除できた。」という声が聞かれました。
校内実習の最後には、社長(校長)から16名の生徒一人一人に修了証が授与されました。

週明けの事後学習では、今週1週間の実習について成果と課題をしっかりまとめ、今後の学習につなげていきます。生徒の皆さん、お疲れ様でした!
今回は、私たちの訪問に合わせて、JR八戸駅から三上副駅長さんが駆けつけてくださり、全員でご挨拶をしてから、トイレや待合室、ホーム内、階段等を清掃させていただきました。
途中、利用者の方から声をかけていただき、生徒たちはいつも以上に張り切って清掃活動に取り組んでいました。
最後に、日頃の感謝の気持ちを込めて、木工作業で作製したプランターボックス2つを贈呈させていただきました。八高支(はちこうし)ということで、「854」のロゴが入っています!
帰校後の振り返りの時間には、生徒たちから、「校内清掃と同じ手順で進めることができたので、校内実習の良い仕上げになった。」、「もっと体力と持久力をつけようと思った。」、「雑巾が真っ黒になるくらい、頑張って掃除できた。」という声が聞かれました。
校内実習の最後には、社長(校長)から16名の生徒一人一人に修了証が授与されました。
週明けの事後学習では、今週1週間の実習について成果と課題をしっかりまとめ、今後の学習につなげていきます。生徒の皆さん、お疲れ様でした!
産業科 校内実習4日目
産業科の校内実習も、残すところあと2日となりました。午前中は、一部のチームはラグビー場の除草の総仕上げ、残りのチームは、校内清掃と木工作業の二つに分かれて活動しました。
校内清掃は、ダスターや水モップ、トイレ、窓、階段などの担当に分かれて、毎日場所を移しながら活動してきました。


木工作業では、校内実習最終日に向けて、プランターボックスを作製してきました。職業に関する教科である「工業」の一環です。

いよいよ明日が最終日!天気は気になりますが、産業科生徒全員で、JR鮫駅へ出張清掃に出かけてきます!
校内清掃は、ダスターや水モップ、トイレ、窓、階段などの担当に分かれて、毎日場所を移しながら活動してきました。
木工作業では、校内実習最終日に向けて、プランターボックスを作製してきました。職業に関する教科である「工業」の一環です。
いよいよ明日が最終日!天気は気になりますが、産業科生徒全員で、JR鮫駅へ出張清掃に出かけてきます!
産業科 校内実習3日目
校内実習3日目を迎えました。今日は学校に来客があるとのことで、2人の社員に対して、社長直々に資料準備等の依頼がありました。PCで資料説明のプリントを作成した他、各担当教師からそれぞれの資料を受け取りまとめたり、指定された順に揃えたりして、社長室(校長室)の机上にセットし準備完了!無事お客様にお渡しすることができました。
午後は、同じく社長のオーダーで、校内実習の修了証を作成しました。

今日も複数に分かれての活動でした。ラグビー場で除草作業を行ったチームは、予想以上に気温が上昇する中、黙々と作業に取り組んでいました!

別のチームは、PTAや全校配布の印刷物の依頼を受け、印刷から配布までの仕事をしっかりとこなしていました。

明日は、校内清掃の様子をご紹介したいと思います!
午後は、同じく社長のオーダーで、校内実習の修了証を作成しました。
今日も複数に分かれての活動でした。ラグビー場で除草作業を行ったチームは、予想以上に気温が上昇する中、黙々と作業に取り組んでいました!
別のチームは、PTAや全校配布の印刷物の依頼を受け、印刷から配布までの仕事をしっかりとこなしていました。
明日は、校内清掃の様子をご紹介したいと思います!
普通科2学年現場実習
5/15(月)~26(金)の期間、普通科2学年の「産業現場等における実習」がありました。
期間中、生徒それぞれが3日~5日間の実習を体験しました。
実習は、スーパー、飲食店などの事業所、福祉施設などで行わせていただきました。



実習を終えた生徒の感想から、普段、学校で行うワークラーニングの授業とは違う現場の雰囲気を感じ、不安、緊張を乗り越えて充実した実習となったことがうかがわれました。
生徒の皆さん、今回の実習での反省を学校生活に生かしていきましょう。
期間中、生徒それぞれが3日~5日間の実習を体験しました。
実習は、スーパー、飲食店などの事業所、福祉施設などで行わせていただきました。
実習を終えた生徒の感想から、普段、学校で行うワークラーニングの授業とは違う現場の雰囲気を感じ、不安、緊張を乗り越えて充実した実習となったことがうかがわれました。
生徒の皆さん、今回の実習での反省を学校生活に生かしていきましょう。
産業科 校内実習2日目
午前中は、3名の社員が初めてのトライアル出張清掃として、学校近くにある「八戸シーガルビューホテル」さんに行ってきました。まだ、学び始めたばかりの窓清掃ですが、お客様が太平洋を一望できるレストランの大きな窓を、一枚ずつ心を込めて清掃させていただきました。是非、またよろしくお願いいたします!
実習初日とは異なるメンバーで、木工作業に取り組みました。さて、これは何を作っているのでしょう???数日中にはお伝えできると思いますので、どうぞお楽しみに!

もちろん清掃実習場所の宝庫である校内でも、様々な清掃活動を行っています。こちらについても、後日まとめてご紹介する予定です。
実習初日とは異なるメンバーで、木工作業に取り組みました。さて、これは何を作っているのでしょう???数日中にはお伝えできると思いますので、どうぞお楽しみに!
もちろん清掃実習場所の宝庫である校内でも、様々な清掃活動を行っています。こちらについても、後日まとめてご紹介する予定です。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
3
4
7
6
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】