八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

さめ保育園での読み聞かせ活動!

 2月14日(木)、普通科2学年3、4組の14名で、さめ保育園で絵本の読み聞かせ活動を行いました。3年生は数回訪問し、読み聞かせ活動やゲームなどのレクリエーション活動を行っていますが、2年生は今回が初めてです。数冊の本の中から、『そらの100かいだてのいえ』を選び、配役なども考えながら、この日のために練習を重ねてきました。また、園児が興味をもってくれるよう、役を書いたお面を準備したり、振り付けを自分たちで考えたりしました。
 当日、生徒たちは緊張していましたが、練習の成果が発揮され、園児が一緒に数を数えるなど、楽しい時間を過ごすことができました。来年度も訪問予定ですが、園児が一層楽しめるように工夫をこらして臨みたいと思います。
 この日は、バレンタインということで、園児が作ったチョコもいただきました。ありがとうございました。

        

八戸学院大学の先生による陸上競技指導(1月)

 1月29日(火)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴史先生による、2019年最初の陸上競技の指導が行われ、今年度の青森県障害者スポーツ大会(陸上競技)に出場した生徒が参加しました。
 今回は教員を目指す学生さんも指導に参加してくださり、体幹を鍛えるトレーニングや瞬発力を養うための変形スタートダッシュ、持久力を鍛える運動など、あっという間の1時間でした。
 久しぶりに体を動かす機会ということもあり、参加生徒は楽しく、元気に体を動かしながら陸上競技の基礎を学ぶことができました。綿谷先生、学生さん、ありがとうございました。
  

普通科3年消費者教育教室

 1月28日(月)、普通科3年1組・2組・3組の生徒を対象に、消費者教育教室を行い、青森県消費生活センターの増田あけみ先生、青森大学の船木昭夫教授を講師にお迎えして、消費者トラブルに巻き込まれた際の具体的な対処方法を学習しました。
 前半は、青森大学の学生による寸劇を交えながら、契約の成立条件や消費者トラブルの事例などの説明を聞いて知識を学び、後半では具体的な事例に対して断る練習を行い、実践力を深めました。
    

マリエントで製品・作品展示

八戸市水産科学館マリエント・4階展示ホールにて、本校の作業製品、写真展入賞作品等の展示が行われています。展示期間は、平成31年1月26日(土)~2月24日(日)の約一ヶ月間です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!
     

濃煙体験!

     

1月18日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。避難訓練の後には、八戸東消防署鮫分署の方の指導の下、1年生を対象とした濃煙訓練を実施しました。
真っ白な煙が立ちこめる部屋の中に入って移動することで、視界の悪い空間を出口を探して進む体験や煙にむせる疑似体験をし、火災の怖さを知る良い機会となりました。