八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

西高校との交流がありました!

 9月6日(金)県立八戸西高等学校との交流がありました。
 午前中は、スポーツ交流で「ボッチャ」「フライングディスク」「サッカー」を
行いました。お昼ご飯も一緒にお弁当を食べ、交流を深めました。午後は、生徒が普段学習している活動を体験してもらいました。
 障害があるなしにかかわらず、お互いに尊重し合い、認め合い、とても生き生きと過ごしていました。共生社会の実現は近いと感じた一日でした。   
       
        
         
       
 

校内カフェがありました!

 8月30日(金)は校内カフェ『カフェ854』の開店日でした!
 今回のメニューは、パンツェロッティや青空ゼリー、夕日ゼリーなどで、デザートは夏を意識したものでした。保育園のかわいい子どもたちもたくさん来店してくれました。みんな、楽しんでくれたようです。
 次回の『カフェ854』は、9月20日(金)11:30開店でランチも食べられます!
 お楽しみに♪
 

会社で働く先輩に学ぶ

  8月30日(金)に、昨年度の卒業生を講師として本校に招き入れ、2年生の産業科と普通科職業コースの生徒を対象に「会社で働く先輩に学ぶ」という進路学習会を行いました。事業所で働く先輩の、一日のスケジュールや、卒業までに身に付けておくべき能力、グループホームでの生活の様子など、就労や卒業後の生活について話を聞くことができました。今回の学習会を通して、自分たちの目標を明確なものにすることができました。


接遇マナー・テーブルマナー研修講座を行いました!

 8月27日(火)グランドホテルで高畑様を講師に「接遇マナー・テーブルマナー研修講座」を行いました。
 接遇マナー研修では、マナーとは何か?普段、何気なく過ごし、しっかり考えたことがなかった生徒たちでしたが、なぜ必要なのか?マナーとは何か?について学習してきました。
 お互いに気持ち良く生活し、人間関係をスムーズにするために第一印象の大切さから、身だしなみのポイントやきれいなお辞儀の仕方など体験しながら学習しました。
 また、テーブルマナー研修では、お互いに楽しく食事をするための振る舞い方などについて、実際に食事をしながら学習しました。早速、箸のとり方やカレーの食べ方など、給食でも実践してみようと思います。
  

産業科授業の様子

 木曜日5校時、産業科1年は「音楽」、2年は「数学」、3年は「外国語」に取り組みました。音楽は「桜の下で」という曲の合唱、数学は図形、英語はインタビュー練習でした。「What did you eat for breakfast?」 「I ate oinarisan and miso-soup.」なかなかの発音でした。