八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

10月1日 (火) 後期始業式

 10月1日(火)に後期始業式が行われました。

校長先生より、「通知表で成長を確認し、自分を褒めてあげた人は手を挙げてください。」と問われ、生徒たちは挙手で応えておりました。また、「自分をより深く、より広く理解すること」、「自分を振り返ること」が成長につながるとお話がありました。
 後期も、さらなる成長を目指し、後期終了後に自分の成長を褒めてあげられるように、3年生は卒業後の充実した社会生活につなげられるように努力していってほしいと願っております。
 
  

9月26日(木)前期終業式

 9月26日()に前期終業式が行われました。

校長式辞にて、「前期の自分の成長を通知表で確認し、自分を褒めてあげてください」とお話があり、真剣に話を聞く生徒らの姿が印象的でした。ご家庭でも是非、お子さんの頑張りを話題にしていただけたらと思っております。最後に全校で校歌を斉唱し、式は終了しました。

 終業式終了後は、10月19日(18日は校内のみ)に開催される学校祭の事前学習や、第27回青森県障害者スポーツ大会入賞者の表彰が行われました。夏休み中も一生懸命練習に励んでいた選手達に向けて、生徒・職員からあたたかい拍手が送られていました。

  

八戸水産高校による出前授業

 9月10日(火)、八戸水産高等学校との交流会が行われました。
 海洋生産科漁業システムコースの先生と生徒のみなさんによる出前授業があり、海の生き物についての紹介やクイズ、魚やタコの模型を使っての説明の後、玄関に特設された水槽で、実物の生き物に触れる体験をしました。水産高校の生徒さんによる、生き物の紹介や、触れる際に気をつけることなどの説明を聞いたり、ウニやヒトデ、ヤドカリやカニ、ヒラメやサメの歯など実際の海の生き物に触れたりすることで、海の生き物について、より理解を深めることができました。
 水産高校の皆さんありがとうございました。
  
                                                        


  

西高校との交流がありました!

 9月6日(金)県立八戸西高等学校との交流がありました。
 午前中は、スポーツ交流で「ボッチャ」「フライングディスク」「サッカー」を
行いました。お昼ご飯も一緒にお弁当を食べ、交流を深めました。午後は、生徒が普段学習している活動を体験してもらいました。
 障害があるなしにかかわらず、お互いに尊重し合い、認め合い、とても生き生きと過ごしていました。共生社会の実現は近いと感じた一日でした。   
       
        
         
       
 

校内カフェがありました!

 8月30日(金)は校内カフェ『カフェ854』の開店日でした!
 今回のメニューは、パンツェロッティや青空ゼリー、夕日ゼリーなどで、デザートは夏を意識したものでした。保育園のかわいい子どもたちもたくさん来店してくれました。みんな、楽しんでくれたようです。
 次回の『カフェ854』は、9月20日(金)11:30開店でランチも食べられます!
 お楽しみに♪