八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

委員会活動が開催されました


 今年度最初の委員会活動が行われました。初回ということもあり、自己紹介や委員長の選出、委員会活動の目標設定などの組織作りの時間となりました。引き続き行われた中央委員会では、生徒会長ほか、8委員会の委員長が集まり中央委員会での役割や業務の確認を行いました。生徒が主となり、よりよい学校生活が送れるような活動を展開してくれることを期待しています。

     

ボランティア清掃に行ってきました


 産業科の環境サービスコース2年生と3年生それぞれ校外での清掃活動を行いました。
 2年生は水産科学館マリエント、3年生は老人ホームおおひらきでの活動でした。
 校外での活動は、貴重な体験となっています。各施設の職員はじめ、お客様や利用者さんからも感謝の言葉をかけていただいていることもあり清掃意欲が向上しています。
 これからも地域の方々から感謝の言葉をいただけるように頑張っていきます。

カフェ854オープン

 産業科のフードサービスコースが運営している「カフェ854」がオープンしました。パンの製造やメニュー表の製作、接客の練習をとおした学習の成果を発揮します。
 1回目は、感染対策等に配慮し、校内のみの営業でした。1年生がカフェの利用を体験しながら、先輩の働きぶりを見学していました。今回は、校内に限り、デリバリーサービスもおこなっており、バックヤードで作業をしている生徒もいました。
 
     
  

第1回学校運営協議会

 学校運営協議会を開催しました。保護者や地域代表の皆様から沢山のご意見をいただきました。地域に愛され、元気にする社会に開かれた学校を目指し、関係機関との連携した取り組みを考えました。
 会議では、産業科のオフィスコースの生徒が資料を印刷・袋つめをしたり、フードコースの生徒が接客をしたりするなど、日頃の学習の成果を発揮して取り組んでくれました。

   

水産公社様よりマスクをいただきました。

 八戸で「浜のスーパー 漁港ストア」を経営している八戸水産公社より、たくさんのマスクをいただきました。水産公社は、本校の生徒が産業現場等における実習をさせてくださるなど、生徒の成長を支えてくださっている会社です。
 贈呈式では、卒業して働いている先輩が来てくださり、本校生徒会長がいただきました。安心して学校生活を送ることができるように、いただいたマスクを大切に使いたいと思います。ありがとうございました。卒業生が立派に働き、職業生活を楽しんでいる様子を知ることができ、私たちの励みになりました。