八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

総合的な学習の時間での調べ学習

 総合的な学習の時間(1・2学年は「総合的な探究の時間」)で調べ学習に取り組んでいます。「犬のしつけについて調べたい」という意欲をもった普通科3年生の生徒が、ドッグラックポラハでドッグトレーナーをしている森琢人さんを招いてインタビュー調査を行いました。
 あらかじめ考えていた質問について森さんから教えていただいたり、実際のしつけの様子を見せていただいたりし、一生懸命にメモを取っていました。今回のインタビュー調査について今後の学習の中でまとめ、発表会を開きたいと考えています。
 森さん、ありがとうございました。
  

八戸市立高等看護学院見学実習がありました

 高等看護学院の学生が、本校生徒と触れあう機会を通して、様々な方と状況に応じたコミュニケーション等について理解を深めることをねらいに授業に参加しました。生徒が大きな声で挨拶をしてくれた、生徒が作業のやり方を丁寧に説明してくれた、友達と協力して私達が分かるように説明をしてくれた等、本校生徒とのふれあいから沢山のことを学んだようです。本校生徒も、自分達の学習に誇りをもって取り組んでいることがうかがわれ頼もしく思いました。体験した学生が、卒業し現場に入った時、学校と協力して取り組むことができることを期待しています。
  

理科の学習

 八戸はイカの街!ということで、理科の学習の生物で「イカの解剖」を行いました。イカのからだのつくりをはさみとピンセットを使って解剖し、観察しました。
 吸盤や角質環、目、えら、くちばしなどを取り外し、楽しく学習しました。
 生徒は、とても積極的で・・・家でもやってみるそうです!そして、家では、食べるところまでやってみたいと話していました! イカの街八戸!万歳!

     

非常食の日

 今日の給食は非常食の日でした。防災カレーやゼリーなどを食べました。
 災害にあった時も安心して給食を食べることができること、どのような行動をしたらよいか等を考えるきっかけになりました。生徒はこれまで食べたことがある非常食の話で盛り上がり、いつもとは違うとても楽しい給食の時間になりました。

  

体育でキックベースボールをやっています

 普通科職業コースBグループの体育では、キックベースボールをしています。勢いよく蹴る練習やキックベースボールのルールの学習をし、試合を行いました。声を掛け合って元気に取り組んでいました。