八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科3年5組 校外学習

 9月25日(金)に、校外学習で「多機能型サービス事業所 ベル・エポック」と「就労継続支援B型 カフェレストラン茶居花」「指定障害福祉サービス事業所 工房茶居花」に行ってきました。施設の見学だけでなく、卒業生3名の働く姿を見せていただいたり、インタビューに答えてもらったりと、実りの多い一日でした。昼食は、カフェレストラン茶居花で、スープからデザートまでのランチを美味しくいただき、大満足な校外学習となりました。
     

オンラインスポーツ大会

 アスリートクラブのメンバーが、青森県特別支援学校オンラインスポーツ大会に参加しました。
 本校では、オンラインバレーボール、オンラインボッチャ、オンラインフライングティスク、オンラインバスケットボールに参加しました。また陸上競技の各種目に参加し記録を競い合いました。日頃の練習の成果を出そうと、集中して取り組む姿が見られました。

   

校外学習(フラット八戸見学)

 普通科2年8組では、八戸の新しい公共施設を知ることを目的に、八戸駅西口にあるFLAT(フラット)八戸を見学しました。この施設は、東北フリーブレイズの本拠地として今年4月にオープンしたスケートリンクです。外観が近代的で、オープンスペースも開放的でした。リンクと観客席がとても近いのにびっくりしました。次は是非滑ってみたいと思いました。
  

カフェに向けて

 産業科環境サービスコースの1・2年生が明日のカフェに向けて接客実習室の清掃を行いました。フロアや窓の清掃を中心に隅々まで丁寧に清掃する様子が見られました。また、フードサービスコースの1・2年生も厨房でパンの仕込みやバスチー等、製品を作るのに集中していました。

 今年度のカフェは、今回を合わせて残り5回となりました。たくさんのご来場をお待ちしております。

   

ひらめの稚魚放流体験

915日(火)、本校普通科職業Bコース1年生と、青森県立八戸水産高等学校海洋生産科漁業システムコースの先生と生徒に教えていただきながら、ヒラメの稚魚放流を行いました。放流後は、栽培漁業実習場の見学をさせていただきました。

 青森県の「県の魚」として指定されているヒラメについての知識を聞いたり、実習場内で生育している生き物に実際に触れて楽しんだりする様子が見られました。

 八戸水産高校の皆さん、ありがとうございました。