八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

後期始業式

 今日から、後期が始まります。全校生徒が体育館に集まり、後期始業式を行いました。
 校長式辞では、各科から代表生徒が1名ずつ後期の目標を発表しました。「卒業後に必要な体力を付けたい」「素直に謝れるようになりたい」「時間に間に合わせて行動できるようになりたい」と発表していました。また、「目標を達成するため一日一日を大切に過ごしたい」という発表もありました。その通りですね。3年生は、あと85日で社会に巣立っていきます。充実した学習ができるよう教員一同で応援していきたいと思いました。
 

社会コース集会

 9月25日に、第4回社会コース集会がありました。司会進行や会の企画は輪番制です。今回は1学年が担当し、グランドサンピアでの宿泊研修について、一人ずつ写真を見せながら思い出発表をしました。その後行った学級間交流では、学級対抗のお菓子釣りリレーを行い白熱した取り組みをしていました。

  

南極観測船 砕氷艦「しらせ」の見学会

 9月27日(日)、八戸市水産科学館マリエント様の御厚意により、砕氷艦「しらせ」の特別見学会に参加させていただきました。
 「しらせ」は南極観測を支援している海上自衛隊の艦船で、世界最高の性能を持つ砕氷艦(水面の氷を割りながら進むことができる船)です。艦内には3万年前にできた南極の氷や南極の石、実物大のペンギンの人形などが展示してあり、八戸に居ながら南極を感じることができました。参加した生徒は、南極のことや船内生活のこと、仕事のやりがいなどについて乗組員さんに質問することができました。
 「しらせ」の乗組員の皆様、水産科学館マリエントの皆様、ありがとうございました。

     

前期終業式

前期終業式を行いました。
「竹には節があることで、強く・まっすぐに育つ。今日は1年のちょうど半分にあたる節目の日。今日渡る通知表を見て、前期の振り返りや後期の頑張り目標を設定してほしい。」とお話がありました。
 後期始業式は、10月1日です。新たな一歩を踏み出す鋭気を養って登校することを楽しみにしています。
 

普通科1年宿泊学習

9月17日から18日にかけて、普通科1学年6,7,8,9組の23名が宿泊研修を行いました。

1日目・・・職場見学グループは、緊張した表情ながらも、メモを取りつつ、職員さんの説明に熱心に聞き入っていました。また、散策グループは、ホテル周辺を探索しながら写真撮影等をしました。

2日目は残念ながら雨・・・蕪島での清掃奉仕活動を見送り、急遽校内での清掃奉仕活動をしました。毎日給食を頂いている食堂や体育館洗濯室の清掃、校内の手すりやドアノブの消毒等を行いました。お礼を言われて、誇らしげに返事を返す皆さんが少し大人びて見えました。