八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

八戸市の花(鮫地区)の管理をしています(普通科環境整備班)

 普通科環境整備班では、今年度から八戸市の花(鮫地区)の管理をさせていただいております。地域の担当の方の御協力のもと、苗をプランターへ移植し、ワークラーニングの授業の中で水やり・花がら摘み等の作業を行っています。
 作業中に通りかかった地域の方々に挨拶をしたり、「いつもありがとう。」と声を掛けていただけたりすることが、地域で作業をする生徒達にとって価値ある経験だと感じています。八戸高等支援学校付近をお通りの際は、白いプランターを是非ご覧ください。
 今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。

      

普通科2学年 校外学習

 10月29日(木)新幹線を見学をしにバスや電車を利用して八戸駅に行ってきました。バスや電車、駅構内では静かに座ったり、こまめに消毒をしたりしながら活動することができました。新幹線は意外と静かでその大きさに圧倒されました。お昼はラーメンを食べたり、ユートリーでお菓子を買ったりして楽しかったです。

  

鮫町の歩道の整備を行いました(普通科環境整備班)

 10月30日(金)に、普通科の環境整備班で鮫町の歩道の整備をさせていただきました。前回に続き、八戸市交通安全協会鮫支部長さんの御協力のもと、安全に気をつけながら、歩道の草取りや土集め・運び等を行わせていただきました。
 作業中、様子を見に来てくださった住民の方から「いつもありがとう。」と声を掛けていただける機会もありました。学校で普段行っている作業が、地域の方々のためになるということを生徒達が実感できたのではないかと思います。
 今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。

   
  

全校スポーツ大会

 科・コース混合の縦割りグループを16チーム作り、スポーツを通して交流を深めました。フライングディスクを的に入れる競技やバレーボールを時間内に何回パスできるかを競う競技など5種類の競技があり、互いに応援しあったり、助け合いながら取り組んでいました。12月の全校集会で優勝チームが発表になります。楽しみですね。

         

アビリンピックに挑戦しました!


 10月26日(月)産業科の一部の生徒は、青森市で開催された「あおもりアビリンピック」に挑戦し、喫茶サービスに2名、パソコンデータ入力に2名参加しました。
 初めての経験で、とても緊張しましたが、今出せる力を発揮してきました。
 これからも頑張ります!