八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

情報モラル教室を行いました

 本日、オンラインでNTTdocomoによるスマホ・ケータイ安全教室(特別支援学校編)を実施しました。インターネットを利用する際の危険性やコメントや動画の投稿について、コミュニケーションアプリ等を使った文字のみでのやりとりの難しさについて学びました。

 自分だけでなく周囲にも影響を及ぼすことや、場合によっては法律に触れること等「責任がある」と講師の方がおっしゃっていました。
 今回学んだ、インターネットの正しい使い方や相手を思いやる気持ちを大切にし、ルールやマナーを守って正しく使ってほしいと思います。是非、ご家庭でもインターネットやスマートフォンの使い方について話題にしてみてはいかがでしょうか。
  

清掃実技研修を行いました

 今回、産業科1学年を対象に清掃実技研修を行いました。太平ビルサービス株式会社八戸支店より2名の講師を招いて、乾式モップと水モップの扱い方について指導していただきました。安全面への配慮や効率よくきれいにする方法等、詳しく教えていただきました。また、最後には、ビルクリーニング技能検定の一部を実演していただきました。
 教わったことをいかしながら、今後の活動に取り組んでほしいと思います。

    

東太平町のフラワーポット 八戸市の花植作業

 普通科環境整備班では、6月3日(金)、地域の方々に教えていただきながら、学校近くのフラワーポットに花を植えました。「マリーゴールド」「ベゴニア」「インパチェンス」の3種類の花をバランス良く植えることが難しかったです。地域の方々が、植えた花を見てくれると嬉しいです。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
  

地域における奉仕活動

6月10日(金)、普通科2年職業コースで今年度1回目の地域における奉仕活動を行いました。鮫角灯台や学校周辺など2コースに分かれてごみ拾いをしました。月に1回行う予定なので1年間頑張ります!!                               
  
  

八戸高等学校硬式野球部との交流

 6月4日(土)、八戸高等学校硬式野球部と本校生徒10名が野球交流会を行いました。八高野球部伝統の準備運動や、キャッチボール、トスバッティング、マシンを使ったバッティング、シートノック、ベースランニングを行いました。ペアになった野球部員から、体を動かすこつを教えてもらったり、「ナイスキャッチ」「がんばれ」等の元気な掛け声をもらいながら、楽しく交流することができました。
 硬式のボールを使ったマシンでのバッティングや守備練習などの貴重な経験をすることができました。