八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
令和5年度入学式
新入生全員が新しい制服を身にまとい心新たに登校しました。玄関では久しぶりに会う仲間と歓談する等、活気のある一日となりました。
入学式では、校長から『前進』『意志』『協調』の校訓のもと一歩一歩前進していこうと励ましのメッセージがありました。また、新入生代表から誓いの言葉があり、苦手なことにも挑戦し前向きに取り組みたいと決意を話していました。
入学式後には、保護者を対象とした講演会がありました。一般就労をした先輩とその保護者から、今の職業生活の様子や学校で頑張ったこと、後輩へのメッセージなどを聞くことができました。日常生活を大切することや、悩みがあったらPTAの先輩方が助けてくれることなどを聞くことができました。お話しくださった2名の先輩方ありがとうございました。
明日は始業式があり、全生徒が体育館に集まります。みんなで新たな八高支を作っていきましょう。
入学式では、校長から『前進』『意志』『協調』の校訓のもと一歩一歩前進していこうと励ましのメッセージがありました。また、新入生代表から誓いの言葉があり、苦手なことにも挑戦し前向きに取り組みたいと決意を話していました。
入学式後には、保護者を対象とした講演会がありました。一般就労をした先輩とその保護者から、今の職業生活の様子や学校で頑張ったこと、後輩へのメッセージなどを聞くことができました。日常生活を大切することや、悩みがあったらPTAの先輩方が助けてくれることなどを聞くことができました。お話しくださった2名の先輩方ありがとうございました。
明日は始業式があり、全生徒が体育館に集まります。みんなで新たな八高支を作っていきましょう。
地域で起きた災害を学ぶ
1年5組と6組では、「地域で起きた災害」について学習しています。
3月10日(金)、マリエントで開催されている東日本大震災の写真展の見学時に、八戸市立鮫公民館館長の島脇通保氏を講師にお招きし、鮫地区で起きた地震や津波の様子についてお話ししていただきました。島脇館長が体験した十勝沖地震の津波は、海の底が見えるくらい海水が引いてから、2~3回に分けて津波が襲ってきたそうです。
3月10日(金)、マリエントで開催されている東日本大震災の写真展の見学時に、八戸市立鮫公民館館長の島脇通保氏を講師にお招きし、鮫地区で起きた地震や津波の様子についてお話ししていただきました。島脇館長が体験した十勝沖地震の津波は、海の底が見えるくらい海水が引いてから、2~3回に分けて津波が襲ってきたそうです。
2011年3月11日(金)に起きた東日本大震災では、生徒達は4歳でした。震災を覚えている生徒は少なく、マリエントの写真展や、当時の新聞、島脇館長のお話から、地震や津波の恐ろしさを改めて学ぶことができました。自分たちが住んでいる地域の避難場所や避難所について島脇館長に質問をし、理解を深めました。
いつでもどこでも、落ち着いて避難ができるよう、日頃から備えをしましょう。


いつでもどこでも、落ち着いて避難ができるよう、日頃から備えをしましょう。
卒業証書授与式
3月3日(金)、令和4年度の卒業証書授与式を行いました。
卒業生代表の答辞では、後輩に向けて「仲間と過ごす何気ない日常や学校生活の景色を大切にしてほしい」と話した上で、「自分の周りにいる人を支えてあげられるような人物になることを誓います」と社会人としての抱負を話していました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。ぞれぞれの進路先で、自分らしく生活していくことができるよう願っています。
作品展について
2月11日(土)より、八戸市水産科学館マリエント4階において本校の作品展が開催されております。
文化祭で展示した美術作品などの他に、今回初めて展示する作品もございます。
また、普通科ワークラーニングや産業科の授業で製作した製品も展示しております。
作品展にあたり、生徒が表示の作成や会場設営、展示作業に携わりました。
2月19日(日)の午後5時まで開催されておりますので、ぜひマリエントにお越しください。
種差少年自然の家 出前授業「せんべい焼き体験」
普通科1年7組で種差少年自然の家の方とせんべい焼き体験を行いました。せんべいの歴史や美味しい焼き方、道具や火の取り扱いについて丁寧にご指導頂きました。生地作りから焼く作業まで、協力して安全に活動することができました。焼きたてのせんべいはもちもちしてとても美味しかったです!また、ごま・くるみ・ゆかり味の中から好きなものをトッピングして、アレンジせんべいにも挑戦しました。ゆかり味が大人気でした♪
大変貴重な体験となりました。ありがとうございました!
大変貴重な体験となりました。ありがとうございました!
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
3
2
3
3
6
2
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】