八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

学校祭の特別時間割がスタートしました④

 学校祭では、生徒会役員、普通科の各ワークラーニングの代表者、産業科の職業に関する教科からの代表者、計14名で構成された「学校祭実行委員会」を中心に、スローガンの決定や開祭式、閉祭式の司会進行を分担して活動に取り組んできました。
 1Fホールの掲示板には、実行委員が作った今年度の学校祭スローガン「彩 ~令和最初の笑顔あふれる学校祭~」が掲示されます。学校祭の約1ヶ月前から話し合いや練習をしています。学校祭を陰ながら支える実行委員の生徒にもご注目ください。

  

学校祭の特別時間割がスタートしました①

 10月18日(金)、19日(土)に学校祭が行われます。それに向けた特別時間割が7日よりスタートしています。今回から、生徒の様子や見所等について紹介します。
 さて、特別時間割中の午後は、音楽や美術などを中心とした時間割となっています。今回は、美術での作品の制作風景です。19日(土)の学校祭では、会議室や音楽室を解放し、生徒の作品を展示します。それぞれの学級、グループ等で特色のある作品を制作しましたので、お楽しみに!
 また、毎年恒例の体育館に展示する巨大ちぎり絵も今年度が四部作の最終作となります。こちらも夏休み明けから制作してきました。どうぞ、お楽しみに!

   
   
   

学校祭の特別時間割がスタートしました②

 10月18日(金)、19日(土)に学校祭が行われます。今回は「音楽」について、生徒の様子や見所等について紹介します。今年度は、普通科によるよさこい(「どっこいしょソーラン」)、産業科による歌唱(「桜の下で」)、最後に全校歌唱(「いのちの歌」)を行います。
 昨年度と違い、今年度はいずれも体育館で行います。普通科のよさこいは、踊りに一体感が出るよう何度も練習を重ね、先週末から2、3年生ははっぴを着て練習に励んできました。産業科の歌唱は、今年度は3学年そろっての初めての合唱ということで、気持ちを一つに歌い上げるため、練習をしてきました。全校歌唱は、竹内まりやさんが作曲した歌です。高音の難しさもあるものの、全校で心を一つになるよう、頑張りました。19日(土)の販売終了後は、ぜひ体育館にお立ち寄りいただき、生徒の踊りや歌声をぜひ、お聞きください。

   
   
                      

学校祭の特別時間割がスタートしました③

 学校祭に向けた特別活動(委員会活動)の様子を紹介します。
 学校祭では、「見つけよう。地域の○○」というテーマで、今年度も校内での写真展を実施しています。情報等の時間を活用し、情報機器を使用しながら、友達や先生の写真を撮った「人物部門」、地域の風景を撮った「風景部門」の2つの部門に、今年度もたくさんの作品の応募がありました。「校長賞」をはじめ、7つの賞の選考も先日終了しました。今年度は、体育館前の廊下に展示予定ですので、お楽しみに!
 下の写真は、写真展に向け、先日の委員会活動で文化委員が準備活動を行っている写真です。
  
 また、今年度は販売開始前に放送委員会を中心に、全校放送で簡単に各班の紹介を行います。下の写真はその準備活動のものですが、販売前に耳をすませていただければと思います。
  

ランチ営業開始

 毎回、ご好評をいただいている校内カフェ「カフェ854」ですが、9月の営業よりランチも実施することになりました。
 生徒の調理のため、限定20食となっております。
     
 前回は、ランチがすぐに売り切れてしまいました。ありがとうございました。
ランチが売り切れても、これまで通り、パンやデザート、飲み物はご提供させていただいておりますので、お食事を楽しめると思います。
 時には、気分を変えて、「カフェ854」でゆっくり会話を楽しみながら、お食事を楽しんでいただければと思います。

 また、次回は、学校祭のため、営業時間がいつもとは異なります。
 10月19日(土) 9:00  開店
          10:50  ラストオーダー
          11:10  閉店
 午前中のみの営業となりますので、通常のパン類やデザート類、飲み物のご提供となります。
 たくさんの方のご来店をお待ちしております!よろしくお願いします。