2023年10月の記事一覧
2023/09/07 PTA卒業生保護者を招いての座談会
9月7日(木)10時より、八戸高等支援学校体育館でPTA学年委員会主催の「卒業生保護者を招いての座談会」を実施し、約40名の保護者が参加しました。
この座談会は、昨年度の卒業生保護者をお招きし、現在の生活や進路決定に至るまでのことについて御講演いただき、在校生保護者の参考にしてもらうために、毎年実施しているものです。例年、7月に実施していましたが、卒業生にとっても7月は卒業して間もないということもあり、今年度は9月に実施としました。
今年度は、前半に4名の卒業生保護者の方に御講演いただきました(3名の方が欠席ということではありましたが、事前に質問事項を伝え、原稿を準備し、代読という形で実施しました)。今年は、「一般就労」「就労移行支援」「就労継続支援B型事業所」「生活介護」と、卒業生の状況が多岐にわたったこと、卒業後すぐに「就労移行支援」を利用している生徒が少なく、どのような福祉サービスなのか知らない保護者も多かったため、多くの質問が出ました。
後半は、20歳を迎えていた卒業生の保護者1名をお招きし、「障害者年金」について、手続き等についての御講演をいただきました。障害者年金をもらうには20歳を迎える前に手続きが必要で、主に保護者が手続きをしていくこと等、実際の経験を踏まえながら説明いただき、話を聞く保護者の方もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
進路について、障害者年金について、卒業生保護者という、学校とはまた違った立場での講演をいただき、多くの保護者からのアンケートからも「今後に役立つ」という、たくさんの御意見をいただきました。次年度も卒業生保護者をお招きして御講演いただき、少しでも在校生の保護者の皆様の今後の参考になるような座談会を企画、準備していきたいと思います。
本日、御講演いただいた2名の卒業生保護者の皆様、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2023/09/07 PTAあいさつ運動について
8月30日から9月1日にかけて、PTA協力委員会は、参観週間に合わせて、「あいさつ運動」を実施しました。
8月30日は6名、31日は3名、9月1日は2名の参加でした。今年はいずれの日も猛暑で朝から暑い中ではありましたが、玄関には、生徒、保護者からの「おはようございます」の声が響いていました。御参加、御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
なお、今年度、11月にも実施予定です。お時間に都合のつく方は、御協力よろしくお願いします。
2023/08/01 親子de救急救命講習会について
8月1日(火)、種差少年自然の家で、PTA学年委員会が企画した「親子de救急救命講習会」を、八戸東消防署鮫分署の職員の御協力の下、実施しました。
暑い中ではありましたが、4家庭、6名が参加し、前半は救急搬送時の電話の掛け方通報訓練を、後半はAEDを使用した救急救命について、講習を受けました。
参加者からは、「胸のあたりを押し続けるのは疲れた」等の話も聞こえてきていました。学校でも、産業科は授業で機材を使用して救急救命について扱っていますが、いざというときに実践できるかが大きな課題です。また、消防署の職員から「昨今はコロナに感染させない、しないという観点から、出動・搬送にあたり、準備に時間が掛かることが多いため、救急車到着までの行動が大切だ」という話がありました。今回の講習会で学んだことを、保護者も生徒もできる範囲で実践できることが大切だと思います。
今回、御協力いただいた、八戸東消防署鮫分署の皆様、ありがとうございました。
2023/07/24 PTA進路学習会について
7月14日(金)、本校体育館にて、PTA研修委員会、進路指導部の協力の下、「進路学習会」を実施しました。前半、後半の2部構成で行い、前半は本校進路指導主事より「進路決定までの手続きについて」の講話を、後半は生活支援事業所サクラの管理者の榎本陽様から講話をいただき、約50名の保護者が参加しました。
前半の講話は、一般就労、福祉就労とはどのようなものであるのか、3年間という学校生活を通して、一般就労ではどのような力を、福祉就労ではどのような力を身に付けていくことで、将来の進路に結びついていくのかという内容でした。
後半の講演では、生活支援事業所サクラがどのような施設であるかの概要や利用者の実態等について、説明をしていただきました。
参加した保護者からは、「進路について考えるよい機会となった」「講話を聞き、分からなかったことが明確になった」「事業所の方の熱意を感じ、ありがたいと感じた」等の御意見が寄せられました。
次年度は、A型、一般就労に関わる事業所、企業に講話をいただく予定です。講話していただいた榎本様、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
2/6(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】