八高支ライフ
2019年10月の記事一覧
学校祭特別時間割がスタートしました5ー⑦
普通科A班(農作業)班です。A班は、畑作業や収穫した作物の加工等を行っています。
春の土おこしから始まった畑も収穫の季節を迎えました。畑の基本マルチ掛け、鳥に食べられないようにするために行った芽の保護作業、にんにくの実と茎がちぎれないように行った収穫作業。雨の日も風の日も活動し、学校祭を迎えました。
学校祭当日は、じゃがいもや大根など、生徒が作った野菜を販売します。また、今年も収穫したじゃがいもで作った、ベイクドポテトや焼き芋も販売します。元気な挨拶でお迎えします。ぜひ、3階の被服室においでください。
春の土おこしから始まった畑も収穫の季節を迎えました。畑の基本マルチ掛け、鳥に食べられないようにするために行った芽の保護作業、にんにくの実と茎がちぎれないように行った収穫作業。雨の日も風の日も活動し、学校祭を迎えました。
学校祭当日は、じゃがいもや大根など、生徒が作った野菜を販売します。また、今年も収穫したじゃがいもで作った、ベイクドポテトや焼き芋も販売します。元気な挨拶でお迎えします。ぜひ、3階の被服室においでください。
学校祭特別時間割がスタートしました5ー⑧
普通科C班(紙工班)です。C班では、牛乳パック、米袋とカッティングシート(看板用シート)のリサイクル活動を行っています。牛乳パックのリサイクルでは、細かくちぎって紙すきをし、出来上がった再生紙を用いてポチ袋やのし袋を製作しています。米袋とカッティングシートのリサイクルでは、工場や店舗からいただいたものを用いて、カラフルなエコバッグやダストボックスを製作しています。
学校祭では、これまで作り上げてきた製品の販売のほか、各種作業の実演を行います。C班の活動場所は3階多目的室3です。校内での巡回販売も行いますので、心のこもった製品をぜひお手に取ってみてください!
皆さまのご来場を、C班一同お待ちしております!

学校祭では、これまで作り上げてきた製品の販売のほか、各種作業の実演を行います。C班の活動場所は3階多目的室3です。校内での巡回販売も行いますので、心のこもった製品をぜひお手に取ってみてください!
皆さまのご来場を、C班一同お待ちしております!
学校祭特別時間割がスタートしました5-⑨
産業科オフィスサービスコースです。オフィスサービスコースでは、先生方からの受注を受けて、テキスト等の印刷・製本・配布を中心とした活動をしている他、レザークラフトなどの製作に取り組んでいます。学校祭に向けた様々な案内表示もパソコンを使って製作しました。
学校祭では、レザークラフトやこぎん刺しのほか、フランクフルトの販売も行います。たくさんの御来場、お待ちしています。

学校祭では、レザークラフトやこぎん刺しのほか、フランクフルトの販売も行います。たくさんの御来場、お待ちしています。
学校祭の特別時間割がスタートしました⑤-1
いよいよ本番の19日(土)が近付いてきました。今回は、日頃の活動、学校祭当日の活動やそれに向けた活動について、作業やコース別の活動内容について紹介します。まずは、産業科、フードサービスについてです。
産業科フードサービスコースです。学校祭では1階接客実習室で、手作りのパンや焼き菓子、飲み物を販売します。当日のフードメニューは、塩パン、コッペパン(チョコクリーム、ピーナッツクリーム、あんバター)、ミニキューブ、パウンドケーキ、マドレーヌとなっています。
みなさまのご来店をお待ちしています!

産業科フードサービスコースです。学校祭では1階接客実習室で、手作りのパンや焼き菓子、飲み物を販売します。当日のフードメニューは、塩パン、コッペパン(チョコクリーム、ピーナッツクリーム、あんバター)、ミニキューブ、パウンドケーキ、マドレーヌとなっています。
みなさまのご来店をお待ちしています!
学校祭の特別時間割がスタートしました⑤ー2
普通科B班(環境整備)です。B班では、晴天時は野球場やグラウンドの整備活動を、雨天時は校内での美化活動を中心に活動しています。
野球場やグラウンドの整備では、今年度も草取りやローラーをかけての転圧、トンボなどの道具を使った土ならしなどの活動を行っています。また、昨年度取り壊した会館跡地に残った木の根を抜き、砂利を敷いて、駐車場に変えたりと校内で依頼を受けて活動に取り組んできました。
学校祭では、今年度の取り組みについてのポスター発表、におい袋(シューズキーパー)作り体験(無料です)、また、こも、よしず作り体験、販売を行います。2Fホール、3年5組でたくさんの御来場をお待ちしております。

野球場やグラウンドの整備では、今年度も草取りやローラーをかけての転圧、トンボなどの道具を使った土ならしなどの活動を行っています。また、昨年度取り壊した会館跡地に残った木の根を抜き、砂利を敷いて、駐車場に変えたりと校内で依頼を受けて活動に取り組んできました。
学校祭では、今年度の取り組みについてのポスター発表、におい袋(シューズキーパー)作り体験(無料です)、また、こも、よしず作り体験、販売を行います。2Fホール、3年5組でたくさんの御来場をお待ちしております。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
5
6
7
7
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】