八高支ライフ

2021年10月の記事一覧

産業科 清掃実技研修

 今日、11月3日(水・祝)に行われるアビリンピックのビルクリーニング部門に出場する産業科生徒を対象に、太平ビルサービスから講師をお招きし、技術指導をしていただきました。普通科の清掃班の生徒も見学に来てくれました。
 今年は、アビリンピックに4名の生徒が出場します。全国目指して頑張ります!

  

広報委員会の活動

広報委員会では、学校で力を入れている活動をテーマに取材し、
ワークラーニング、職業に関する教科の学習内容や身に付く力について掲示物を作成しました。
保健室横に掲示してありますので是非ご覧ください。

また、玄関、廊下、階段に八高支祭のポスターを掲示しました。
掲示する活動を通して、普通科、産業科の生徒が役割分担しながらお互いに協力する様子が見られていました!

  

産業科音楽 合奏

 産業科の音楽ではギターの合奏をしていました。タブレット端末のギターアプリを使ってタイミングよくギターのコードを設定し、弦をはじいて演奏していました。ゆっくりでしたが、歌に合わせて伴奏をすることができました。
  

普通科 総合的な探究の時間

 普通科2学年では、総合的な探究の時間に調べ学習をしていました。二人チームでテーマを決め、インターネットや図書室の図鑑で調べたり、先生方を相手にアンケート調査をしたりしてまとめ、ポスターを作っていました。学習の成果は八高支祭で掲示したいと思っています。
    

オープンキャンパス②

 今週火曜日から金曜日の日程で、中学校3年生を対象としたオープンキャンパス②を行っています。生徒は希望した科で、作業体験をしました。保護者の皆様は、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで映した映像を体育館でみることに変更して実施しました。本校の生徒は、後輩がくることを楽しみにしており、用意した作業のやり方を丁寧に説明していたようです。中学校3年の生徒が、一つでも頑張りたいことを見つけ、目標をもって進路選択をしてほしいと思います。
   

後期始業式・全校集会

 今日から令和3年度の後期が始まるにあたり、オンラインによる始業式を行いました。
 今回は、職員室からの映像を各教室へ流して行いました。また、その後行われた全校集会では、村井知史教頭先生の「仕事について考える」というお話がありました。現場実習や卒業後の仕事に向けて、仕事に対しての考え方の話があり、みんな真剣に画面を見ながら話を聞いていました。
 生徒会長からは生徒会役員選挙について、また10月、11月の生活目標の話もありました。八高支祭や実習に向けて、元気で意欲的に取り組んでほしいと思います。