八高支ライフ
2017年11月の記事一覧
シーガルビュー清掃
11月28日(火)は、八戸シーガルビューホテル様にて清掃体験をさせていただきました!
学校にはない大きな窓やじゅうたんの清掃をしてきました。
大きな窓にスクイジーをかける作業では、潮風にだいぶ手こずりましたが、清掃実技講習でのアドバイスを活かしながら頑張りました!
清掃後、透明感が高まったガラスの向こうに見える景色は最高でした!
また、じゅうたんの掃除機がけでは、スペースが広く、階段もじゅうたんなので、どういう手順で掃除機をかけるといいか考えるよい機会になりました!

限られた時間でしたが、心を込めて清掃させていただきました!
学校以外の場所を清掃する機会はなかなかないので、貴重な体験の機会を下さったシーガルビューの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございました!
これからも、頑張っていきます!
学校にはない大きな窓やじゅうたんの清掃をしてきました。
大きな窓にスクイジーをかける作業では、潮風にだいぶ手こずりましたが、清掃実技講習でのアドバイスを活かしながら頑張りました!
清掃後、透明感が高まったガラスの向こうに見える景色は最高でした!
また、じゅうたんの掃除機がけでは、スペースが広く、階段もじゅうたんなので、どういう手順で掃除機をかけるといいか考えるよい機会になりました!
限られた時間でしたが、心を込めて清掃させていただきました!
学校以外の場所を清掃する機会はなかなかないので、貴重な体験の機会を下さったシーガルビューの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございました!
これからも、頑張っていきます!
平成30年度生徒会役員選挙が行われました!
11月27日、本校体育館にて、平成30年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。会長、副会長、庶務の各立候補者と会長の推薦者が立会演説に臨み、それぞれにアピールポイントや公約等を全校に訴えました。
その後、投票所受付で入場券と引き換えに投票券(※通常様式と、より記入しやすい別様式を準備し、選択してもらいました)を受け取り、全校生徒が無事投票を済ませました。
今回、選挙管理委員として、準備段階から当日の運営まで責任をもって役割を果たした4名の3年生からは、早くも明日の有権者としての自覚を感じることができました。
産業科1年接遇マナー講習会、テーブルマナー教室を開催しました!
去る11月16日(木)、八戸グランドホテルにおいて、産業科1年接遇マナー講習会、テーブルマナー教室が行われました。同ホテル顧問であり、日本マナー・プロトコール協会認定講師の高畑紀子氏を講師にお迎えし、接客をする際の基本である「接遇マナー」についての講義と演習を受けました。

人間関係を円滑にするためのマナーや、時と場に応じた挨拶の仕方などを、代表生徒によるロールプレイを交えながら、具体的かつ丁寧に説明していただきました。

続いて行われたテーブルマナー教室では、フォーマルな「テーブルマナー」の学習に加え、ホテルのウェイター・ウェイトレスの方々による細やかな心遣いが行き届いた「プロの接客」を体感し、「心地よい接客」について考えることができました。

.
(この研修会には、「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」を活用しています。なお、このときの様子は、facebookにある八戸市のまちづくり情報ページ「ハチカフェ」でも紹介されています。記事へのリンクはこちら。)
人間関係を円滑にするためのマナーや、時と場に応じた挨拶の仕方などを、代表生徒によるロールプレイを交えながら、具体的かつ丁寧に説明していただきました。
続いて行われたテーブルマナー教室では、フォーマルな「テーブルマナー」の学習に加え、ホテルのウェイター・ウェイトレスの方々による細やかな心遣いが行き届いた「プロの接客」を体感し、「心地よい接客」について考えることができました。
.
(この研修会には、「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」を活用しています。なお、このときの様子は、facebookにある八戸市のまちづくり情報ページ「ハチカフェ」でも紹介されています。記事へのリンクはこちら。)
全校集会(11月)
11月20日(月)、7校時に全校集会がありました。
今月の全校集会は、10月31日に青い森アリーナで開催された「平成29年度青森県特別支援学校技能検定・発表会」の認定証授与が行われた他、生徒会役員、各委員会、養護教諭の先生から、それぞれお知らせがありました。
今月の全校集会は、10月31日に青い森アリーナで開催された「平成29年度青森県特別支援学校技能検定・発表会」の認定証授与が行われた他、生徒会役員、各委員会、養護教諭の先生から、それぞれお知らせがありました。
生徒会役員選挙の期日前投票!
来る11月27日(月)は、生徒会役員選挙とそれに先だって立会演説会が行われます。
生徒会長に4名、副会長に3名、庶務に4名の生徒が立候補しており、それぞれが校内で選挙活動を行っています。また、選挙当日に実習等で不在の生徒が、昼休みに、選挙管理委員が見守る中、期日前投票をしています。

※投票箱と記載台は、八戸市選挙管理委員会からお借りしています。
生徒会長に4名、副会長に3名、庶務に4名の生徒が立候補しており、それぞれが校内で選挙活動を行っています。また、選挙当日に実習等で不在の生徒が、昼休みに、選挙管理委員が見守る中、期日前投票をしています。
※投票箱と記載台は、八戸市選挙管理委員会からお借りしています。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
5
2
0
4
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】