八高支ライフ
2021年3月の記事一覧
令和2年度修了式
修了証書授与式を行いました。
生徒全員の呼名に対し、一年の頑張りを思い出しながら堂々と返事をしていました。また、科・コースの各代表が校長先生から修了証書を受け取りました。
校長先生からは「後輩に好かれる先輩になってほしい。そのためには、困難に負けずに立ち向かう姿を見せてほしい」「通知票を振り返り、今年の頑張りを自信にしてほしい」とお話がありました。
退職・転任する先生の紹介では、お世話になった先生方に花束を渡し、大きな拍手で感謝の思いを伝えることができました。
令和2年度卒業生から記念品としていただいた「演題カバー」を早速使わせてもらいました。ありがとうございました。
生徒全員の呼名に対し、一年の頑張りを思い出しながら堂々と返事をしていました。また、科・コースの各代表が校長先生から修了証書を受け取りました。
校長先生からは「後輩に好かれる先輩になってほしい。そのためには、困難に負けずに立ち向かう姿を見せてほしい」「通知票を振り返り、今年の頑張りを自信にしてほしい」とお話がありました。
退職・転任する先生の紹介では、お世話になった先生方に花束を渡し、大きな拍手で感謝の思いを伝えることができました。
令和2年度卒業生から記念品としていただいた「演題カバー」を早速使わせてもらいました。ありがとうございました。
箏の演奏
産業科の「音楽」や、クラブの「音楽・ダンスクラブ」では、箏(こと)の演奏をしています。
箏の楽譜は漢数字で書かれているのでよく見る音符の楽譜より分かりやすいのが特徴です。箏の代表曲「さくら さくら」を練習しました。正しい姿勢で箏に向き合う姿や箏の音色は、私たちの中にある「和の心」を呼び起こします。授業のある日は音楽室に一足早く桜の花が咲いているかのようです。
箏の楽譜は漢数字で書かれているのでよく見る音符の楽譜より分かりやすいのが特徴です。箏の代表曲「さくら さくら」を練習しました。正しい姿勢で箏に向き合う姿や箏の音色は、私たちの中にある「和の心」を呼び起こします。授業のある日は音楽室に一足早く桜の花が咲いているかのようです。
選抜高等学校野球大会の応援!!
3月22日(月)午前、第93回選抜高等学校野球大会に21世紀枠で出場した、県立八戸西高等学校野球部の試合が阪神甲子園球場で行われ、本校生徒も体育館に集まって応援しました。
県立八戸西高等学校と本校は、野球ボールの修繕をきっかけに交流をはじめ、本校普通科のワークラーニングの学習や、アスリートクラブの活動に野球部の生徒が参加したり、本校産業科とスポーツ科学科が交流したりしています。
試合中は、ストライクが入るたび、打球が飛ぶたびにメガホンを叩いたり、鳴子をならしたりして応援を行いました。小川監督(本校教諭)が映し出された場面や、7回と9回の得点場面では大歓声が巻き起こりました。
八戸西高校野球部の皆さん、感動的な試合をありがとうございました。
県立八戸西高等学校と本校は、野球ボールの修繕をきっかけに交流をはじめ、本校普通科のワークラーニングの学習や、アスリートクラブの活動に野球部の生徒が参加したり、本校産業科とスポーツ科学科が交流したりしています。
試合中は、ストライクが入るたび、打球が飛ぶたびにメガホンを叩いたり、鳴子をならしたりして応援を行いました。小川監督(本校教諭)が映し出された場面や、7回と9回の得点場面では大歓声が巻き起こりました。
八戸西高校野球部の皆さん、感動的な試合をありがとうございました。
第2回東山総合支援学校とのオンライン交流
京都市立東山総合支援学校とのオンライン交流が行われました。1回目の交流会で私たちがリクエストした京都の観光名所を紹介してくださいました。「次は、バスに乗って金閣寺へ向かいまーす。」と言って、現地の映像と合わせた、ガイドさんのような案内や知識を深めることのできた観光名所クイズはとても楽しく、まるで京都にいるかのようでした。フリートークでは、趣味の話や学校の話題などで盛り上がりました。
東山総合支援学校のみなさん、ありがとうございました!
鮫公民館にて感謝状贈呈式を行いました(普通科環境整備班)
普通科環境整備班では、3/12(金)に日頃からお世話になっている地域の方々に感謝状を贈呈しました。
感謝状贈呈式は、鮫公民館の2階ホールにて、鮫町連合町内会会長さんと八戸市交通安全協会鮫支部長さんをお招きして行いました。
生徒が作成した感謝状に加え、環境整備班で製作した手織りポーチ、学校の校内カフェ商品の引換券も贈呈し、お二人より「来年も地域での作業を頑張ってほしい」とのお言葉をいただきました。
地域の方々の支えに感謝し、今後も地域のためになる作業を頑張ります!

環境整備班で製作した製品
感謝状贈呈式は、鮫公民館の2階ホールにて、鮫町連合町内会会長さんと八戸市交通安全協会鮫支部長さんをお招きして行いました。
生徒が作成した感謝状に加え、環境整備班で製作した手織りポーチ、学校の校内カフェ商品の引換券も贈呈し、お二人より「来年も地域での作業を頑張ってほしい」とのお言葉をいただきました。
地域の方々の支えに感謝し、今後も地域のためになる作業を頑張ります!
環境整備班で製作した製品
取材
八戸西高校野球部との交流活動について、毎日新聞社様から取材を受けました。
交流から何を思い、何を感じたか、これからの生活や学習でどうしたいか等、記者の方の質問に真摯に受け答えしていました。
相手の話を聞く力、自分の考えをまとめ相手に伝える力の大切さを改めて感じさせられました。
交流から何を思い、何を感じたか、これからの生活や学習でどうしたいか等、記者の方の質問に真摯に受け答えしていました。
相手の話を聞く力、自分の考えをまとめ相手に伝える力の大切さを改めて感じさせられました。
図書贈呈式
青森つばめプロパン株式会社様から、本校の図書館図書が贈呈
されました。3月11日、図書室で図書の贈呈式が行われ、生徒代表で図書委員が目録の受け取りと御礼の挨拶をしました。
図鑑や絵本、歴史の漫画などたくさんの本を購入することができました。
本校の読書活動を充実させるために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
図鑑や絵本、歴史の漫画などたくさんの本を購入することができました。
本校の読書活動を充実させるために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
卓球台をライオンズクラブ様から頂きました。
八戸うみねこライオンズクラブ様より、卓球台をいただきました。
贈呈式では、アスリートクラブ(卓球部)の代表生徒が「これまでは、2台の卓球台を交代で使っていました。これからはたくさん練習をして、各種スポーツ大会に挑戦したい。」とお礼の言葉を話していました。放課後にさっそく使わせていただきました。笑顔で嬉々とした表情で練習していました。
八戸うみねこライオンズクラブの皆様、大変ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
贈呈式では、アスリートクラブ(卓球部)の代表生徒が「これまでは、2台の卓球台を交代で使っていました。これからはたくさん練習をして、各種スポーツ大会に挑戦したい。」とお礼の言葉を話していました。放課後にさっそく使わせていただきました。笑顔で嬉々とした表情で練習していました。
八戸うみねこライオンズクラブの皆様、大変ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
卒業証書授与式
卒業証書授与式を行いました。卒業生61名が堂々と証書を受け取りました。
答辞では、卒業生代生徒が、先生方や地域の方々に支えられ成長できたことや、卒業後の夢を話していました。校長式辞では、校訓である「前進、意思、協調」を道しるべに一歩一歩前進してほしいと励ましのメッセージが送られました。
卒業おめでとうございます。

答辞では、卒業生代生徒が、先生方や地域の方々に支えられ成長できたことや、卒業後の夢を話していました。校長式辞では、校訓である「前進、意思、協調」を道しるべに一歩一歩前進してほしいと励ましのメッセージが送られました。
卒業おめでとうございます。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
7
9
4
9
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】