2023年10月の記事一覧
2023/07/03 産業科2学年実習報告会
本日7校時は、2学年の現場実習報告会を実施しました。それぞれ、実習先での仕事内容や良かったことや課題・改善点、実習を終え、今後に向けての決意表明を行いました。
報告を聞いた1学年からは質問が、3学年からは、先輩としてのアドバイスが話されました。
今回、初めて2週間の実習でしたが、それぞれが、自分の課題をよく分析し、発表していたと思います。後期の現場実習まで、3ヶ月しかありません。それまでに、今回見つけた課題を少しでも改善して臨んでほしと思います
2023/07/03 産業科2学年「家庭科」
産業科2学年の家庭科の授業では、ミシンを使って、トートバッグの作成を行っています。このトートバッグは、直線縫いで完成できるので、初めての生徒も説明をよく聞いて一生懸命取り組んでいました。
八高支祭までには、2学年の生徒全員が完成予定です!
八高支祭での展示をお楽しみに!
2023/06/27 身だしなみ講座
6月27日(水)に、ロート製薬株式会社の方々を講師にお招きし、普通科2学年職業コースで身だしなみ講座を行いました。
最初に、においやニキビの原因とケアの仕方について講義を受けました。ニキビをつぶしてはいけないことや、においの発生源について真剣にメモをとる様子が見られました。
続いて、洗顔体験とスキンケア体験を行いました。洗顔料を使っての洗顔の仕方や、化粧水や乳液、日焼け止めを使ってのスキンケアの仕方について、実際にやってみながら体験することができました。
社会人の身だしなみの一つとして、普段の生活から毎日洗顔を心がけていければいいですね。
2023/06/22 体育(陸上競技)
6月22日(木)の5、6校時に、職業Aコースの体育では、八戸学院大学の木村浩哉教授を外部講師に招き、陸上競技(走り幅跳び)の授業を行いました。
3つのグループに分かれ、跳ぶときの手の振りや踏み切るときの足の位置等についてアドバイスをもらいながら練習をしました。はじめは、1、2mしか跳べなかった生徒も、最後の計測では、4m以上跳ぶ生徒も見られ、練習やアドバイスの成果を実感できた生徒が多かったのではないかと思います。
今後も木村浩哉教授を外部講師に招き、アドバイスをいただく予定です.。走ること、運動することの楽しさを実感してくれればと思います。
2023/06/20 産業科 八戸西高等学校スポーツ科学科との交流
6月20日(火)、産業科1,2学年と八戸西高等学校スポーツ科学科3学年とのスポーツ交流が行われました。
第一部は、西高の生徒によるレクチャーで、バスケットとバレー、フットソフトについて教えていただき楽しみました。第二部は、本校生徒によるレクチャーで、パラスポーツのボッチャとフライングディスクを一緒に楽しみました。
同年代の交流は、お互いに有意義な時間になったと思います。閉会式では、本校生徒が「一緒にゲームを楽しむことができてよかった。」と感想を発表していたことから、充実した時間を過ごせたことが伺えました。この交流もずっと続いているものです。今回の出会いがいつか地域を支える出会いになるかもしれません。
この交流が、これからの共生社会に向けた第一歩となることを祈っています。
2023/06/15 産業科1学年校内実習最終日!
6月5日(月)からスタートした産業科1学年校内実習ですが、いよいよ15日(木)は最終日です。(16日(金)は、開校記念日で休業日)
環境サービスコースでは、ダスターと水モップの使い方の確認テストを行いました。一人ずつチェックを受け、とても緊張感のある時間でした。また、フードサービスコースでは、今日担当する給食の配膳とあわせ、これまで学習で使用した接客実習室の清掃を行いました。オフィスサービスコースでは、校内で依頼された業務や会場設営、包装などを実習で行ってきました。今日はこれまでのことを振り返り、あらためて確認しながら業務に取り組みました。
2週間の校内実習は、1学年の生徒にとって初めての取り組みとなりました。
校内実習の事前学習のあたりはどのように思っていたでしょう?実習中はどのように感じながら取り組み、校内実習を終えて「自分」や「働く」についてどのように考えたでしょうか?この後、事後学習でしっかり振り返りをしていきたいと思います。
2023/06/14 産業科1学年校内実習(鮫駅清掃)
産業科1学年校内実習8日目の今日は、学んだ清掃技術を生かして、通学等でお世話になる鮫駅の清掃に出かけました。清掃道具をキャリーに入れて運び、駅構内やトイレ、周辺の環境を整えました。
荷物の運搬もあり、普段の清掃よりも少し疲れた様子でしたが、駅がきれいになると生徒達の目は輝き、元気を取り戻したように感じました。
これからもお世話になります。きれいに使いたいと思います。
2023/06/13 産業科校内実習(物流基礎研修)
産業科校内実習7日目の今日は、共同物流様から講師をお招きし、物流基礎研修を行いました。
物流の仕事とはどんな仕事なのかを教えていただきながら、実務研修として安全について学びました。特に、写真を見ながらどんな危険が隠れているのか考える学習では、なかなかイメージするのが難しい場面もありました。
商品を間違えず、正しい数で、品質を守りながら、商品の価値を守る・・・など、仕事の奥深さを感じる機会となりました。
今後の授業に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
2023/06/12 産業科校内実習2週目スタート!
産業科1学年校内実習の2週目がスタートです!
生徒は、土日にゆっくり休めたのか、元気な様子を見せてくれました。
今日の午前中は、フードサービスコースと環境サービスコース、
午後は、オフィスサービスコースとフードサービスコースの業務を行いました。
今週は、金曜日が開校記念日でお休みのため、4日間だけです。
けが等に気を付けて最後まで完走してほしいと思います。
2023/06/09 産業科校内実習1週目終了!
6月9日(金)は校内実習1週目終了日です。
今日は、午前と午後にフードとオフィスの業務に当たりました。
初めての校内実習が今週月曜日にスタートし、1週間が終わりました。
1週間を終えて、生徒はどんな感想をもっているでしょうか?
「疲れていませんか?」の問いかけに「ちょっと疲れました。」と正直に答える生徒の表情には、言葉以上の疲れがちらり見えました。働くということは、体力的にも精神的にも普段の授業とは異なります。
土日にしっかり休んで、来週の校内実習に備えてほしいと思います!
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
2/6(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】