八高支ライフ
2021年12月の記事一覧
全校スポーツ交流 オリエンテーション
全校スポーツ交流は、科・コースを越えたグループでスポーツを行うことで、生徒相互の交流や、主体的に行動することをねらいに行われます。取り組む競技は、バスケットのシュート、サッカーのシュート、ボッチャ、バレーのパス、フライングディスクアキュラシーです。
今日は、全校生徒が体育館に集まり、すべての科・コースが混ざったそれぞれのチームごとに、自己紹介をしてから、リーダーの選出や、チーム名、目標等を相談しあいました。「やればできるレクサス」「カービー」「光」など16の個性的なチーム名ができあがりました。個々の力によって、シュートをする距離が変わったりします。お互いのことを理解し合いながら助け合い、褒め合いながら取り組むことを期待しています。

今日は、全校生徒が体育館に集まり、すべての科・コースが混ざったそれぞれのチームごとに、自己紹介をしてから、リーダーの選出や、チーム名、目標等を相談しあいました。「やればできるレクサス」「カービー」「光」など16の個性的なチーム名ができあがりました。個々の力によって、シュートをする距離が変わったりします。お互いのことを理解し合いながら助け合い、褒め合いながら取り組むことを期待しています。
総合的な探求の時間
普通科職業コース1年5組では、総合的な探究の時間に調べ学習をしています。
クラスで話合い、八戸の名物や絶景スポット、おすすめのラーメンショップやケーキ店など、個々に興味のある内容について調べることにしたようです。さっそくたくさんの生徒たちが、職員室に来て、趣旨を説明しながらアンケートの協力の依頼にきていました。国語で学習した正しい敬語を使った話し方、数学で学習した表やグラフの見方を活用しながらまとめていくようです。結果発表が楽しみです。


クラスで話合い、八戸の名物や絶景スポット、おすすめのラーメンショップやケーキ店など、個々に興味のある内容について調べることにしたようです。さっそくたくさんの生徒たちが、職員室に来て、趣旨を説明しながらアンケートの協力の依頼にきていました。国語で学習した正しい敬語を使った話し方、数学で学習した表やグラフの見方を活用しながらまとめていくようです。結果発表が楽しみです。
掲示物紹介
校内には様々なポスターが貼られています。生徒会では生活目標、保健委員会ではコロナ対策、広報委員会ではアンケート調査の結果をまとめていました。
生徒個々のセンスがきらりと光る掲示物の一部を紹介します。
広報委員会は、下記をクリックするとPDFで見ることができます。
広報委員会作成「ワークラーニングで力をいれて学習していることはなんですか」.pdf
広報委員会は、下記をクリックするとPDFで見ることができます。
広報委員会作成「ワークラーニングで力をいれて学習していることはなんですか」.pdf
令和3年度普通科3年9組校外学習
11月25日(木)校外学習を実施しました。
今回の校外学習では、バスを使って湊高台へ行ってきました。途中、ダイソーによって、生徒それぞれが物を好きな物を買いました。昼ご飯は、「兆蘭」という店で中華料理を食べました。野菜塩タンメンと鶏の唐揚げがとてもおいしかったです。静かにバスに乗ったり、昼ご飯を食べることができました。普段はできない体験ができて楽しかったです。
ものつくりマイスター来校!
先日、産業科フードサービスコースでは、ものつくりマイスターである白い森のパティシエの方々を講師としてお招きし、ロールケーキを作りながら、ケーキ作りの大切なポイント等について教えていただきました。
プロの方々の手際の良さ、スマートな動きに感動し、驚いていた生徒たちでした。
「学ぶことの多い時間でした。」「また来年もやりたいです。」などと話していました。
今日、学んだことは、今後の授業で生かしてほしいと思います。
白い森のパティシエの皆様、ありがとうございました。
令和3年度産業科3学年校外学習
11月25日(木)校外学習を実施しました。
3年生はもう少しで本校を卒業し、社会人となります。そこで、今回の校外学習では、卒業後の将来設計に向け、普通自動車運転免許取得について、冠婚葬祭のマナーについて、障害基礎年金について、銀行口座について等、自分たちで調べる内容を決め、それぞれのグループに分かれて調べ学習を行いました。調べに行く場所も自分たちで決めました。どのグループも事前に考えた質問を積極的に行い、貴重な機会となりました。最後になりますが、お忙しい中御協力いただいた三八五オートスクール八戸様、メモワール瑞雲白銀様、八戸プラザホテル様、青森銀行八戸市庁支店様、八戸市役所国保年金課様、誠にありがとうございました。
3年生はもう少しで本校を卒業し、社会人となります。そこで、今回の校外学習では、卒業後の将来設計に向け、普通自動車運転免許取得について、冠婚葬祭のマナーについて、障害基礎年金について、銀行口座について等、自分たちで調べる内容を決め、それぞれのグループに分かれて調べ学習を行いました。調べに行く場所も自分たちで決めました。どのグループも事前に考えた質問を積極的に行い、貴重な機会となりました。最後になりますが、お忙しい中御協力いただいた三八五オートスクール八戸様、メモワール瑞雲白銀様、八戸プラザホテル様、青森銀行八戸市庁支店様、八戸市役所国保年金課様、誠にありがとうございました。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
6
9
0
9
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】