八高支ライフ
2018年12月の記事一覧
冬季休業です
八戸高等支援学校では、12月25日(火)より冬季休業に入りました。
平成最後の冬休みです。生徒の皆さん、この1年の自分の成長を振り返って確認するとともに、新たな1年の目標を立てましょう。保護者の方々、関係機関の皆様方、今年一年の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
※冬季休業は1月11日(金)までです。休日明けの1月15日(火)より登校となります。

12月21日(金)2校時、全校集会がありました。冬季休業中の過ごし方について、また、青森県特別支援学校技能検定や青森県学校給食献立コンクールの表彰が行われました。
平成最後の冬休みです。生徒の皆さん、この1年の自分の成長を振り返って確認するとともに、新たな1年の目標を立てましょう。保護者の方々、関係機関の皆様方、今年一年の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
※冬季休業は1月11日(金)までです。休日明けの1月15日(火)より登校となります。
12月21日(金)2校時、全校集会がありました。冬季休業中の過ごし方について、また、青森県特別支援学校技能検定や青森県学校給食献立コンクールの表彰が行われました。
テレビを寄付していただきました!
12月20日(木)、エスティーイー株式会社様より、本校にテレビ2台が寄付されました。
いただいたテレビを見て、大喜びの生徒たちでした。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
いただいたテレビを見て、大喜びの生徒たちでした。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
避難訓練を実施しました
冬季休業前の12月19日(水)、避難訓練がありました。
生徒や先生方へ「避難訓練があるよ」という事前の通知はしていましたが、期日や時刻の詳細についてはお知らせしない訓練でした。生徒会役員選挙の投票時間帯の実施で、投票会場や廊下、教室など、様々な場所での対応となりましたが、全員が非常放送をよく聞き、落ち着いて行動ができていました。
生徒や先生方へ「避難訓練があるよ」という事前の通知はしていましたが、期日や時刻の詳細についてはお知らせしない訓練でした。生徒会役員選挙の投票時間帯の実施で、投票会場や廊下、教室など、様々な場所での対応となりましたが、全員が非常放送をよく聞き、落ち着いて行動ができていました。
青い森信用金庫鮫支店にて美術作品展示しています!
11月からの写真展入賞作品の展示に引き続き、青い森信用金庫鮫支店さんにて、美術科の作品展示をしています。壁面は普通科社会コースの個性豊かな水彩画。オリジナリティー溢れる世界が広がっています。机上展示の職業コース津軽塗風コースターも色彩豊かな仕上がりです。近隣にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
生徒会役員選挙
12月19日(水)、生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。会長、副会長、庶務にそれぞれ立候補をした生徒たちは、昼休み等を使って、積極的に選挙活動を行ってきました。挑戦したいという思いや、学校を良くしたいなど、それぞれの公約を掲げて、立派な演説を繰り広げました。また同日に、八戸市選挙管理委員会からお借りした投票箱や記入台を用いて、実際の選挙と近い形で、投票も行われました。
一年間お世話になりました!
普通科1年9組では、今年一年間、ウォーキングの時にお世話になった蕪島休憩所の皆さんに感謝の意を込めて、手作りのクリスマスカードを届けてきました。来年もよろしくお願いします。
スマホ・ケータイ安全教室が行われました
12月10日(月)本校体育館において「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
今年度はKDDIから講師をお呼びし、「スマホ・ケータイ」の正しい使い方やその危険性等について動画を交えて、わかりやすく教えていただきました。生徒たちも自分たちの身近な問題として捉え、学ぶよい機会となりました。
これからも「スマホ・ケータイ」を正しく使うことを心がけましょう。
今年度はKDDIから講師をお呼びし、「スマホ・ケータイ」の正しい使い方やその危険性等について動画を交えて、わかりやすく教えていただきました。生徒たちも自分たちの身近な問題として捉え、学ぶよい機会となりました。
これからも「スマホ・ケータイ」を正しく使うことを心がけましょう。
朝の除雪作業!
12月14日(金)、今シーズン何度目かの積雪が見られ、生徒が登校してくる前の除雪作業!
校舎前の駐車場はもちろん、校門前にあるバス停から玄関までの歩道の除雪。また、鮫小学校通りバス停から歩いてくる生徒たちの歩道の除雪。今日も生徒の元気な挨拶が、校舎内に響いていました(^_^)

校舎前の駐車場はもちろん、校門前にあるバス停から玄関までの歩道の除雪。また、鮫小学校通りバス停から歩いてくる生徒たちの歩道の除雪。今日も生徒の元気な挨拶が、校舎内に響いていました(^_^)
金融経済教室!
12月6日、財務局から2名の方をお招きし、産業科1年生を対象に
金融経済教室を行いました。
「契約」という行為について確認した上で、実際にあったトラブルやクレジット
カードの仕組み、ローンについて学習しました。
生活に関わる「お金」について、少しずつ理解を深めていけるといいですね。
産業科2学年修学旅行5
最終日は、京都府立東山総合支援学校との交流です。三十三間堂等の観光案内をしてもらい、和気あいあいとお互いに親睦を深めることができました。午後は新幹線で八戸へ帰ってきます。
全員が学習を深めるだけでなく、自主性や協調性を高めることができた、思い出に残る旅行となりました。
全員が学習を深めるだけでなく、自主性や協調性を高めることができた、思い出に残る旅行となりました。
産業科2学年修学旅行4
3日目は大坂での自主研修とUSJです。USJでは、グループごとにアトラクション、買い物や食事を楽しみました。
ALTとの学習
産業科では、外国語の授業も実施しています。
年に数回、ALTの先生と一緒にゲームを交えながら、英語の学習に親しんでいます。2月にも予定をしています!
接遇マナー講習会・テーブルマナー研修が行われました!
12月4日、産業科1学年を対象に「接遇マナー講習会・テーブルマナー研修」を
グランドホテルで行いました。講師は八戸グランドホテル顧問で日本マナー・プロト
コール協会認定講師の高畑紀子さんです。
マナーとは何か?・・・普段から流通・サービスの授業で接客について学んでいる
生徒ですが、改めて考えて発表することで、マナーというものとしっかり向き合えたと
思います。また、第一印象に関わる身だしなみや挨拶、お辞儀について学ぶととも
に、接客も体験してきました。
接遇マナー講習会のあとは、テーブルマナー研修です。
スープの頂き方やフォークとナイフの使い方、ナプキンの使い方などについて学習
しながら実際に食事をしてきました。
少し、緊張も見られましたが、マナーを守りながらおいしくいただきました。
今回学んだことは、どれもとても大切なものだと生徒それぞれ感じていた様子。
これからの生活に活かして、すてきな社会人を目指してほしいと思います!
コミュニケーションの学習
産業科では、八戸学院短期大学部ライフデザイン学科科学長の茂木典子氏を
お招きし、「社会とつながるために~コミュニケーションとは~」のテーマのもと、
コミュニケーションについて学習しました。
社会に出るということは、誰かと必ずかかわりながら生活していくということ。
生徒の中には、コミュニケーションに苦手意識を持っている生徒もいたため、茂木
先生にはコミュニケーションの基礎・基本について、ご自身の経験も交えながらお
話いただきました。
学習後、生徒に実施したアンケートには、「相手の気持ちを考えてコミュニケー
ションをとっていきたい」「自分の意見だけでなく、相手の意見もきちんと聞くことが
大事だと改めて感じた」など、茂木先生との学習をを受けて感じたことが多数記入
されていました。
これから、社会人になる生徒たち・・・今回の学習を忘れずに、たくさんの人とかかわり
ながら自分の良さや相手の良さを発見し、充実した生活を送ってほしいと願います!
ヴァンラーレ八戸とのサッカー交流!
今期、J3昇格を果たしたヴァンラーレ八戸の選手3名が来校し、サッカー教室を開催してくれました。来年からはJリーガーとなる選手の皆さんと一緒に、楽しみながら貴重な時間を過ごすことができました。
産業科2学年修学旅行3
2日目は、奈良公園での散策の後に2~4名のグループに分かれて自主研修です。各グループごとに、事前学習で計画したコースを見学していきます。
産業科2学年修学旅行2
京都に到着してからは、貸切バスで移動し、二条城・金閣寺の見学です。予報では雨だった天気もなんとか曇りとなり、移動の疲れはありましたが全員元気に見学できたようです。

産業科2学年修学旅行1
本校産業科初の修学旅行が、12月3~6日の期間行われます。行き先は京都・大坂です。八戸駅に朝早くから集合でしたが、全員元気に出発しました。今日は京都まで新幹線で移動後、二条城・金閣寺等を見学予定です
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
5
5
5
3
1
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】