カテゴリ:今日の出来事
職業コース 2年5組、6組 校外学習
2月6日(木)、私たち八戸高等支援学校の職業コース 2年5組、6組の生徒12名は、八戸市美術館を見学し、アートの多様性と美しさに触れることができました。生徒たちは白で統一された館内の吹き抜けの高さや地元アーティストの作品に感動しました。また、グループホームも訪れ、独立して生活するうえでの住まい環境について伺いました。入居者の部屋を見学でき、将来一人で暮らしてみたいなどの感想がありました。お昼には、弁慶で美味しい料理を楽しみました。全体的に、非常に充実した学びと体験の一日となり、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
生活コース校外学習
11月8日電車とバスを乗り換えて八戸駅、八食センターに行ってきました。歩きや乗り換えなどで疲れは見えましたが、笑顔がなくなることはなく終始楽しそうでした。八食センターでは、好きな弁当を選び休憩スペースで落ち着いて食べることができました。生徒一人一人の頑張りにより無事計画通りに終えることができました。
春ですね
暖かな春の陽気に誘われて・・・普通科3年3・4組はホロンバイル方面に出掛けてきました。
道中、花開き始めた桜や、道端でひょっこり顔を出したタンポポやふきのとう等を生徒が写真に収め、春を感じながら歩きました。この日は風もなく、暖かな陽気を感じ、海辺の景色も最高でした。最後はホロンバイルで、ソフトクリーム等をそれぞれ注文し、満喫しました。
1年生はまだまだ学級のこと、学校のこと等、覚えなければいけないことがあり、大変かと思いますが、学校の外には外で、面白いこと、魅力的なところもたくさんあります。先輩としていつか紹介したいなぁという一日の一コマでした。
普通科修学旅行1日目②
午後はスカイツリーとフジテレビ周辺を見学しました。
今日のスカイツリーは快晴。生徒から「怖かったけれど、景色が良かったです。東京の景色を見ることができて、生きていて良かったです。」と話す等、雄大な風景を眺め東京ならではの雰囲気を堪能することができました。
フジテレビでは、ガンダムを見たり、買い物をしたりとクラスごとに楽しみました。なんと撮影中の明石家さんまに出会いビックリしました。
夕食はレストランを貸し切りバイキングを楽しみました。自分で選んだお土産をみんなに見せる生徒、おかわりを何回もする生徒、ベイブリッジや東京タワーの夜景を楽しむ生徒等、楽しんでいました。
普通科修学旅行1日目①
普通科修学旅行が始まりました。参加者は、八戸駅に元気に集合しました。出発式では、「思い出をたくさん作ってきたい」と 生徒代表が挨拶をしました。笑顔で新幹線に乗り込みました。
1日目は、東京スカイツリーの見学、グループ別にフジテレビ周辺を見学、シズラーアクアシティー。店で夕食を食べます。
種差少年自然の家 出前授業「せんべい焼き体験」
大変貴重な体験となりました。ありがとうございました!
1-5校外学習へ行きました!
市営バスを利用し、ゆりの木ボウル、セリアさくら野八戸店、おはなへ行きました。
ボーリングをしたことない人や自分で買い物をしたことない生徒もいて、良い経験になったかと思います。昼食は某テレビでも取り上げられたおはなへ行きました。ボリューミーな唐揚げに負けず、完食することができていました。
みんな終始笑顔で過ごしていました。良い思い出、経験になっていると嬉しいです。
八戸西高校野球部交流
2年ぶりの実施となり、初めて交流する生徒多数でしたが、楽しんでいる様子でした。
西高野球部の皆さん甲子園目指して頑張ってください!
食品加工体験学習「フリーズドライスープ作り」
7月1日、3年職業Aコースを対象に八戸東洋株式会社の方々から「フリーズドライスープ作り」について講義・体験をさせていただきました。フリーズドライスープ製造工程と原理を講義していただいた後、オリジナルドライスープ作りをしました。貴重な体験をすることができ、生徒もとても嬉しそうでした。
東洋水産会社の皆さんありがとうございました!
「命の大切さ」の講座
・出産時のビデオ視聴 ・胎盤と赤ちゃんの関係について ・各妊娠週数の胎児の大きさ
・使用された赤ちゃん達 ・だっこ体験 ・使用された板書
産業科修学旅行3日目
今日は、午前中は奈良で鹿や古い建造物などに触れました。
事前学習で予備知識はばっちり?ガイドさんの話も興味津々です。
午後は、USJ手前で昼食を済ませてから visit USJ
In USJわくわくが止まらない世界に夜まで・・・楽しみました!
普通科2年生 修学旅行4
途中、インフルエンザになって通院する生徒もあり、十分に活動できなかった場面もありましたが、それぞれ自分達の計画にそって見学や体験を楽しむことができました。
普通科2年生 修学旅行3
2日目は1日いっぱいディズニーランドでした。
各グループ、学級で計画を立ててアトラクションを楽しみました!
3日目はスカイツリー、浅草を見学して新幹線で八戸に戻ってきます。
普通科2年生 修学旅行2
お台場、皇居、科学技術館、藤子不二雄ミュージアム、カップヌードルミュージアムと、それぞれが事前に調べた移動手段を使い、文化施設やテーマパークの見学や体験を行いました。
普通科2年生 修学旅行1
生徒43名、教員18名の計61名で11月13日(水)から15日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。全員無事出発しました。
普通科2学年修学旅行2
お台場や浅草などで見学や体験を満喫しました。
明日はディズニーランドで一日いっぱい過ごす予定です。
普通科2学年修学旅行1
生徒44名、教員18名の計62名で11月14日(水)から16日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。体調不良の生徒もなく無事出発しました。
八戸学院大学の先生による陸上競技指導(7月)
今回の陸上競技教室では、スタート後の姿勢や目線の位置の確認と、スタート時の足の運び方などを中心に2時間のトレーニングを行い、指導前と指導後では別人のようにフォームやスピードが改善されていました。
8月26日(日)の青森県障害者スポーツ大会まで1ヶ月弱、自己記録の更新を目指して日々の練習に励んでいます。
清掃実技研修会がありました!
日ごろの授業でも清掃を行っていますが、改めて、テーブルふきや自在ぼうきの使い方、ダスター、水モップの使い方を教えていただきました!
生徒は、プロの方に見ていただくという今まで体験したことのない緊張感のある時間を過ごし、それぞれがアドバイスいただいたことをメモし、今後の活動で気をつけていくことを確認することができました! 今後の活動に活かしていくとともに、今月末に青森市で開催される「青森県特別支援学校技能検定・発表会」も頑張りたいと思います!
太平ビルサービスの皆様、貴重な時間をありがとうございました!
.
(この研修会には、「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」を活用しています。)
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
2/6(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】